Presentation


International meetings

2024 

58) Sato S (2024) Toward a Better Understanding of Cell Wall Formation in Diatoms: Insights From Morphological and Genetic Perspectives. Gordon Research Conference - Revealing the Unifying Principles of Biomineralization Through Model Systems. New London, USA. [Invited Speaker]

57) Arguelles DLRE, Mugikura K & Sato S (2024) Metabarcoding analysis of Cymbella janischii blooms reveals insights on microbiome diversity, bloom formation, and its potential threat. The 9th Asian Pacific Phycological Forum. Hokkaido, JAPAN. [Student Oral Presentation Award]

56) Nakamura T, Sato S, Mikami D, Okamura H & Yamada K (2024) Morphogenetic process of siliceous skeletons in silicoflagellates. The 9th Asian Pacific Phycological Forum. Hokkaido, JAPAN. 


2023

55) Sato S, Arguelles DLRE, Mugikura K & Mikami D (2023) Biology and ecology of the invasive diatom Cymbella janischii – what’s happening in the mat? 20th International Conference on Harmful Algae. Hiroshima, JAPAN.

54) Nakaji C, Arguelles DLRE, Mugikura K & Sato S (2023) Distribution and genetic diversity of Pseudo-nitzschia around Obama Bay, Japan. 20th International Conference on Harmful Algae. Hiroshima, JAPAN.

53) Sato S, Arguelles DLRE, Mugikura K, Mikami D & Idei M (2023) Dissecting the nuisance mat of the invasive diatom Cymbella janischii: insight into its biology and ecology. 26th International Diatom Symposium. Yamagata, JAPAN.

52) Arguelles DLRE, Mugikura K & Sato S (2023) Unravelling the secrets of Cymbella janischii bloom: DNA metabarcoding provides insights on microbiome diversity and its potential threat in the conservation of aquatic ecosystem. 26th International Diatom Symposium. Yamagata, JAPAN.

51) Nakaji C & Sato S (2023) Seasonal changes in abundance and species composition of Pseudo-nitzschia in Obama Bay, Japan. 26th International Diatom Symposium. Yamagata, JAPAN.

50) Mikami D, Arguelles DLRE & Sato S (2023) Towards utilization of Cymbella janischii biomass: exploring the potential of mucilaginous stalks and cells. 26th International Diatom Symposium. Yamagata, JAPAN.

49) Mugikura K & Sato S (2023) Life cycle of the invasive diatom Cymbella janischii inferred from cell size measurement. 26th International Diatom Symposium. Yamagata, JAPAN.

48) Ohtsuka T, Izumoto H, Sato S & Tsuji A (2023) Diatoms presumed to have recently invaded Lake Biwa Basin in Central Japan. 26th International Diatom Symposium. Yamagata, JAPAN.


2021

47) Kamakura S, Idei M, Ashworth M & Sato S (2021) Comparative morphological and transcriptome analyses of valve plasticity induced under different salinity conditions in a centric diatom Pleurosira laevis. Molecular Life of Diatoms 6th Biennial Meeting. ONLINE.

46) Kamakura S, Idei M, Ashworth M & Sato S (2021) Salinity-related morphological change in a centric diatom Pleurosira laevis. 26th International Diatom Symposium. ONLINE.

45) Kamakura S, Masahiko I & Sato S (2021) Comparative transcriptomics in a centric diatom Pleurosira laevis under two salinity conditions, with reference to stress response and morphological plasticity. The 4th Asian Congress of Protistology. ONLINE.


2019

44) Sato S, Nanjappa D, Dorrell R, Vieira FRJ, Kazamia E, Tirichine L, Veluchamy A, Fussy Z, Mann DG, Bowler C & Zingone A (2019) Genome-enabled phylogenetic and functional reconstruction of an araphid pennate diatom CCMP470, previously assigned as a radial centric diatom, and its bacterial commensal. EMBO Workshop "The 5th molecular life of diatoms". Norwich, UK.

43) Kahlert M, Kelly MG, Mann DG, Rimet F, Sato S, Bouchez A, Bailet B, Juggins S, Keck F & Vasselon V (2019) Connecting the molecular species concept of the genus Fragilaria (Bacillariophyta) to ecology. 7th European Phycological Congress. Dubrovnik, CROATIA.


2018

42) Sato S, Yoshikawa S, Yamada K, Nagumo T, Idei M, Kuwata A & Ichinomiya M (2018) Morphology, phylogeny and whole genome sequence of a hitherto undescribed scaly Parmales – reminiscent of pre-diatom? 25th International Diatom Symposium. Berlin, GERMANY.

41) Nakamura N & Sato S (2018) Organellar genome inheritance in araphid diatom Pseudostaurosira trainorii. 25th International Diatom Symposium. Berlin, GERMANY.

40) Kelly M, Mann DG, Walsh K, Glover R, Juggins S, Sato S, Boonham N, Jones T (2018) Development and adoption of a high-throughput-sequencing approach to diatom-based ecological assessments in the UK. 25th International Diatom Symposium. Berlin, GERMANY.


2017

39) Mann DG, Kelly MG, Walsh K, Juggins S, Sato S, Boonham N & Jones T (2017) Development and adoption of a next-generation-sequencing approach to diatom-based ecological assessments in the UK. 11th International Phycological Congress. Szczecin, POLAND.

38) Trobajo R, Mann DG, Li C, Sato S, Rimet F, Rovira L & Witkowski A (2017) A four-gene approach to the Bacillariaceae: establishing a framework for classifying a highly diverse and taxonomically difficult diatom group. 11th International Phycological Congress. Szczecin, POLAND.

37) Nakamura N & Sato S (2017) Comparison of genome between opposite mating types of Pseudostaurosira trainorii. 11th International Phycological Congress. Szczecin, POLAND.

36) Sato S, Toyoda K, Osada K & Idei M (2017) Whole genome sequencing of two closely related but morphologically distinct clones of centric diatom Hydrosera. 11th International Phycological Congress. Szczecin, POLAND.

35) Yamada K, Yamazaki M, Sato S, Yoshikawa S, Kuwata A & Ichinomiya M (2017) Silicified bolidophytes (Parmales, Bolidophyceae) is not monophyly as evidenced by the phylogenetic characterization of Triparma retinervis. 11th International Phycological Congress. Szczecin, POLAND.

34) Yoshikawa S, Sato S, Yamazaki M, Yamada K, Ichinomiya M, Saitoh K, Nakamura Y, Sato N & Kuwata A (2017) Morphological and transcriptome analysis in cell wall formation of Triparma laevis. The 73rd Fujihara Seminar "Molecular Life of Diatoms". Kobe, JAPAN.

33) Sato S, Toyoda K, Osada K & Idei M (2017) Comparative genomics in two closely related but morphologically distinct clones of centric diatom Hydrosera. The 73rd Fujihara Seminar "Molecular Life of Diatoms". Kobe, JAPAN.

32) Nakamura N & Sato S (2017) Comparison of organellar genome between opposite mating types of Pseudostaurosira trainorii. The 73rd Fujihara Seminar "Molecular Life of Diatoms". Kobe, JAPAN.


2016

31) Nakamura N, Sato S, Julius ML, Maeda Y, Tanaka T, Fujimoto K & Mayama S (2016) Variation in morphological characters of diatotepum in relation to valve ultrastructure. 2016 International Diatom Symposium. Quebec, CANADA.

30) Idei M, Osada K, Sato S, Nagumo T & Mann DG (2016) Valve morphogenesis in a multipolar diatom genus Hydrosera. 2016 International Diatom Symposium. Quebec, CANADA.

29) Rovira L, Trobajo R, Sato S, Kelly M, Ibàñez C, Krokowski J & Mann DG (2016) Genetic, morphological, and ecophysiological diversity in Nitzschia inconspicua (Bacillariophyta) and implications for ecological assessment of waterbodies. British Phycological Society Annual Meeting, Bornemouth, UK.


2015

28) Sato S (2015) An implication of bacteria-diatom interaction at the onset of sexual reproduction in diatoms. 6th European Phycological Congress. London, UK.

27) Trobajo R, Mann DG, Li C, Rovira L, Sato S, Dąbek P & Witkowski A (2015) A molecular approach to Nitzschia: establishing a framework for classifying a highly diverse and taxonomically difficult diatom group. 6th European Phycological Congress. London, UK.

26) Idei M, Osada K, Sato S, Nagumo T & Mann DG (2015) Valve and scale-like plate morphogenesis in a multipolar diatom genus Hydrosera. 6th European Phycological Congress. London, UK.

25) Tiffany MA & Sato S (2015) Valve formation in araphid diatoms. Molecular Life of Diatoms 2015. Seattle, USA.


2013

24) Sato S (2013) Life history of diatoms. International Mini symposium "Diatoms in Eastern Asia" in 33rd Japanese Society of Diatomology Research Meeting. Okinawa, JAPAN. [Invited Speaker]

23) Mann DG, Idei M & Sato S (2013) How the diatom got its shape. 10th International Phycological Congress. Florida, USA.

22) Rawdhan AJ, Beakes GW & Sato S (2013) An ultrastructural study of gametogenesis in the araphid pennate diatom Pesudostaurosira trainorii. 10th International Phycological Congress. Florida, USA.


2012

21) Sato S & Mann DG (2012) An astonishing cell expansion during auxosporulation in the araphid pennate diatom Pseudostaurosira trainorii. 22nd International Diatom Symposium. Ghent, BELGIUM.

20) Idei M, Sato S, Toyoda K, Nagumo T & Mann DG (2012) A new species, a new combination and related species in Hydrosera. 22nd International Diatom Symposium. Ghent, BELGIUM.

19) Nishimura T, Sato S, Tawong W, Sakanari H, Uehara K, Rhaman SMM, Suda S, Yasumoto T, Taira Y, Yamaguchi H & Adachi M (2012) Phylogeography of the ciguatera-causing dinoflagellate Gambierdiscus spp. in coastal areas of Japan. The 9th Asia-Pacific marine Biotechnology Conference 2012. Kochi, JAPAN.

18) Suzuki T, Watanabe R, Uchida H, Matsushima R, Magai H, Yasumoto T, Yoshiimatsu T, Sato S & Adachi M (2012) Discovery of novel ovatoxin isomers in Ostreopsis strains in Japan. The 9th Asia-Pacific marine Biotechnology Conference 2012. Kochi, JAPAN

17) Mann DG & Sato S (2012) Life history and speciation in diatoms. 6th Central European Diatom Meeting. Innsbruck, AUSTRIA


2011

16) Sato S, Beakes, G, Idei M & Mann DG (2011) Novel sex cells in diatoms. 5th European Phycological Congress. Rhodes, GREECE

15) Mann DG, Sato S, Rovira L, Trobajo R, Poulikova A & Evans KM (2011) Microspeciation and evolution of automixis in diatoms. 5th European Phycological Congress. Rhodes, GREECE

14) Sato S, Vanormelingen P, Idei M & Mann DG (2011) Sexual reproduction and haploid parthenogenesis in the raphid diatom Amphora commutata. 5th European Phycological Congress. Rhodes, GREECE


2010

13) Sato S, Nishimura T, Uehara K, Yamaguchi H, Smith L, Rhodes L & Adachi M (2010) Phylogeography of Ostreopsis revealed a novel clade from Japanese coast. 14th International Conference on Harmful Algae. Crete, GREECE.

12) Nishimura T, Sato S, Uehara K, Sakanishi H, Yamaguchi H & Adachi M (2010) Phylogeny and distribution of Gambierdiscus spp. in coastal areas of Japan. 14th International Conference on Harmful Algae. Crete, GREECE.

11) Sato S & Mann DG (2010) Sexual reproduction and auxosporulation of Amphora. 21st International Diatom Symposium. St. Paul, USA.

10) Mann DG, Trobajo R, Souffreau C, Vanelslander B, Vanormelingen P, Sabbe K, Sato S & Evans KM (2010) DNA barcoding for species discovery and identification in raphid diatoms. 21st International Diatom Symposium. St. Paul, USA.


2008

9) Sato S & Medlin LK (2008) Species boundaries of Grammatophora marina, G. oceanica and their affinities - approached by morphometric and molecular data. 20th International Diatom Symposium. Dubrovnik, CROATIA.

8) Watanabe T, Sato S, Toyoda, K, Kumada M, Nagumo T, Idei M & Tanaka J (2008) Phylogeny of the order Rhaphoneidales. 20th International Diatom Symposium. Dubrovnik, CROATIA.


2007

7) Sato S & Medlin LK (2007) Pseudostriatella pacifica gen. et sp. nov., A new taxon of marine araphid diatoms: Morphology, ecology and phylogeny. 4th European Phycological Congress. Oviedo, SPAIN.

6) Watanabe T, Sato S, Susuki H, Nagumo T & Tanaka J (2007) Three morphological variations among the genus Rhaphoneis. 4th European Phycological Congress. Oviedo, SPAIN.

5) Sato S, Beszteri B, Tanaka J & Medlin LK (2007) Phylogeny of the araphid diatoms: Diversification in the age of macroalgae and seagrasses. 19th International Seaweed Symposium. Kobe, JAPAN.


2006

4) Sato S & Medlin LK (2006) Phylogeny of araphid diatoms. 19th International diatom symposium. Irkutsk, RUSSIA.


2004

3) Sato S, Medlin L.K, Nagumo T & Tanaka J (2004) Are the scales on the auxospore any longer the patent for centric diatoms? 18th International diatom symposium. Miedzyzdroje, POLAND. [Best Poster Award]


2002

2) Sato S, Nagumo T & Tanaka J (2002) Morphology and taxonomy of marine attached diatom genus Grammatophora Ehrenberg (Bacillariophyceae) in Japan. 3rd Asian Pacific Phycological Forum Algae2002. Tsukuba, JAPAN.

1) Sato S, Nagumo T & Tanaka J (2002) Morphology of marine attached diatom genus Grammatophora Ehrenberg in Japan. 17th International Diatom Symposium. Otawa, CANADA. [Best Poster Award]


国内学会

2024

93) Eldrin DLR. Arguelles, Kana Mugikura, Shinya Sato (2024) Growth-promoting and inhibiting effects of different bacteria associated with the invasive diatom species, Cymbella janischii. 日本珪藻学会第45回大会. 酪農学園大学, 北海道.

92) 麦倉佳奈, Eldrin DLR. Arguelles, 佐藤晋也 (2024) 本邦河川に生育する外来侵入種ミズワタクチビルケイソウCymbella janischiiの遺伝的多様性. 日本珪藻学会第45回大会. 酪農学園大学, 北海道. [学生発表賞]

91) 中地智里, Eldrin DLR. Arguelles, 麦倉佳奈, 佐藤晋也 (2024) メタバーコーディング解析を用いた福井県小浜湾周辺におけるPseudo-nitzschiaの多様性の解明. 日本珪藻学会第45回大会. 酪農学園大学, 北海道.

90) Eldrin DLR. Arguelles, Kana Mugikura, Shinya Sato (2024) Growth-enhancing effects of different bacteria and associated metabolite within the microbiome of the invasive diatom species, Cymbella janischii. 日本藻類学会第48回大会. 神戸大学, 兵庫.

89) 中地智里, Eldrin DLR. Arguelles, 麦倉佳奈, 佐藤晋也 (2024) 福井県小浜湾周辺におけるPseudo-nitzschiaの季節消長と遺伝的多様性の解明. 日本藻類学会第48回大会. 神戸大学, 兵庫.

88) Shinya Sato, Eldrin DLR. Arguelles, Daichi Mikami, Kana Mugikura (2024) Unveiling the secret of Cymbella janischii bloom: Insights from metagenome and metabarcoding analysis. MLDJ2024. 東京農工大学, 東京.


2023

87) 佐藤晋也, Eldrin DLR. Arguelles, 三上大智, 麦倉佳奈 (2023) マット状群体の生物学〜彼を知り己を知れば百戦殆からず. 2023年度日本水産学会秋季大会 水産環境保全委員会主催研究会 「河川の異変 -外来種ミズワタクチビルケイソウの問題と最新知見-」. 東北大学, 宮城.

86) 中地智里, 佐藤晋也 (2023) 福井県小浜湾周辺におけるPseudo-nitzschiaの季節消長と遺伝的多様性の解明. 日本珪藻学会第44回大会. 文教大学, 東京.

85) 佐藤晋也, Eldrin DLR. Arguelles, 三上大智, 麦倉佳奈 (2023) ミズワタクチビルケイソウ Cymbella janischii の理解に向けた分野横断的研究. 日本珪藻学会第44回大会. 文教大学, 東京.

84) 三上大智, Eldrin DLR. Arguelles, 佐藤晋也 (2023) ミズワタクチビルケイソウ Cymbella janischii の活用方法の探索. 日本珪藻学会第44回大会. 文教大学, 東京.

83) Eldrin DLR. Arguelles, Kana Mugikura, Shinya Sato (2023) DNA metabarcoding of Cymbella janischii mats yields insights into specific diatom and bacteria associated with its distribution, bloom formation and potential threat in Japan’s aquatic ecosystems. 日本珪藻学会第44回大会. 文教大学, 東京. [学生発表賞]

82) 麦倉佳奈, 洲澤譲, 佐藤晋也 (2023) 本邦産ミズワタクチビルケイソウ Cymbella janischii の細胞サイズと福井県内の分布把握. 日本珪藻学会第44回大会. 文教大学, 東京.

81) 鎌倉史帆, 佐藤晋也 (2023) 珪藻 Pleurosira laevis の立体的な被殻形態を制御する遺伝子発現の探索. 日本藻類学会第47回大会. オンライン. [学生口頭発表彰]

80) Eldrin DLR. Arguelles, Kana Mugikura, Shinya Sato (2023) Metabarcoding for diatom and bacterial diversity assessment: looking inside Cymbella janischii mats, an invasive diatom species in Japan’s aquatic ecosystems. 日本藻類学会第47回大会. オンライン.

79) 三上大智, Eldrin DLR. Arguelles, 佐藤晋也 (2023) ミズワタクチビルケイソウ Cymbella janischii の金属吸着性評価. 日本藻類学会第47回大会. オンライン.

78) 麦倉佳奈, Eldrin DLR. Arguelles, 佐藤晋也 (2023) アユを用いたミズワタクチビルケイソウ Cymbella janischii の分布調査. 日本藻類学会第47回大会. オンライン.


2022

77) 中村智貴, 佐藤晋也, 三上大智, 奥村宏征, 山田和正 (2022) 珪質鞭毛藻の細胞外被はシリカ構造の形状変化を経て構築される. 北陸植物学会第12回大会. 富山大学. 

76) 中村智貴, 佐藤晋也, 三上大智, 奥村宏征, 山田和正 (2022) ディクティオカ藻におけるバイオシリカ骨格の形態形成プロセス. バイオミネラリゼーション研究会. オンライン.

76) 中村智貴, 佐藤晋也, 三上大智, 奥村宏征, 山田和正 (2022) 球形から籠形:珪質鞭毛藻で見出された新奇の細胞外被構築様式. 第55回 日本原生生物学会大会. 法政大学. [Best Presentation Award]

75) 中村智貴, 佐藤晋也, 奥村宏征, 山田和正 (2022) 珪質鞭毛藻で発見された細胞外被の新規形態形成様式. 海洋生物シンポジウム2022. オンライン. [学生優秀発表賞]

74) 安藤健太, 鎌倉史帆, 山田和正, 吉川伸哉, 出井雅彦, 佐藤晋也 (2022). Pleurosira laevisの細胞膜上にみられる多糖状の層構造. 日本珪藻学会第43回大会. オンライン. 


2021

73) 佐藤晋也, 鎌倉史帆, 小原隆哉, 馬渕萌恵, 佐藤善輝, 千葉崇 (2021) 世界初!生きた化石Pseudopodosira kosugiiの単離培養株の確立. 日本珪藻学会第41回研究集会. オンライン.

72) 佐藤晋也, 渡邉悠希, 山田和正 (2021) 無縦溝珪藻の雄性配偶子運動についての考察. 日本珪藻学会第42回大会. オンライン.

71) 鎌倉史帆, 出井雅彦, 佐藤晋也 (2021) 珪藻Pleurosira laevisにおける塩濃度に依存したシリカ細胞壁形態の可塑的変化. 日本藻類学会第45回大会. オンライン.

70) 鎌倉史帆, 出井雅彦, 小林敦, 佐藤晋也 (2021) Pleurosira laevisの形態と塩分. 日本珪藻学会第42回大会. オンライン.

69) 武内友映, 佐藤晋也, 本村泰三, 長里千香子, 吉川伸哉 (2021) 褐藻類におけるヒストンH1 の系統学的解析. 日本植物学会第85回大会. オンライン.


2020

68) 鎌倉史帆, 佐藤晋也 (2020) Epithemia のスフェロイドボディと葉緑体の遺伝. 日本珪藻学会第40回研究集会. オンライン.

67) 山田和正, 佐藤晋也, 吉川伸哉, 桑田晃, 一宮睦雄 (2020) パルマ藻と未記載藻スケールパルマ藻の微細構造学的比較. 2020年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会. オンライン.

66) 新川裕大, 山田和正, 吉川伸哉, 桑田晃, 一宮睦雄, 佐藤晋也 (2020) 新規に分離されたパルマ 藻 Tetraparma 属の分子系統解析. 日本植物学会第84回大会. オンライン.

65) 鎌倉史帆, 佐藤晋也 (2020) 珪藻の新規オルガネラでみられた片親遺伝. 北陸植物学会第10回大会. オンライン.


2019

64) 佐藤晋也 (2019) ガラスの細胞壁をもつ珪藻とパルマ藻. 北陸バイオシンポジウム. 福井県あわら. [invited speaker]

63) 伴広輝, Blanc-Mathieu R, 桑田晃, 吉川伸哉, 佐藤晋也, 一宮睦雄, 緒方博之 (2019) パルマ藻・珪藻の祖先的形質の解明に向けた比較ゲノム解析. 微生物生態学会. 山梨大学甲府キャンパス, 山梨.


2018

62) 鎌倉史帆, 佐藤晋也 (2018) フィールド調査と培養実験からみたEpithemia属2分類群の生存戦略. 日本珪藻学会第38回研究集会, 近畿大学医学部, 大阪.

61) 佐藤晋也, 吉川伸哉, 南雲保, 桑田晃, 山田和正, 一宮睦雄 (2018) パルマ藻未記載分類群の形態と系統およびゲノム解析. 日本珪藻学会第39回大会, 日本歯科大学新潟生命歯学部, 新潟.

60) 中村憲章, 礒野弘之, 佐藤晋也 (2018) 珪藻Pseudostaurosira trainoriiにおけるオルガネラゲノムの遺伝様式. 日本藻類学会第42回大会, 東北大学青葉山新キャンパス, 仙台.

59) 鎌倉史帆, 阿知波里歩, 杉本亮, 近藤竜二, 佐藤晋也 (2018) Epithemia属珪藻2分類群の生存戦略の比較. 日本藻類学会第42回大会, 東北大学青葉山新キャンパス, 仙台.


2017

58) 吉川伸哉, 佐藤晋也, 山崎誠司, 一柳紀凛, 山田和正, 一宮睦雄, 斉藤憲治, 中村洋路, 佐藤直樹, 桑田晃 (2017) パルマ藻Triparma laevisの細胞壁形成機構の解析. 日本植物学会第81回大会, 東京理科大学野田キャンパス, 千葉.

57) 山田和正, 山崎誠司, 佐藤晋也, 桑田晃, 一宮睦雄 (2017) 新規培養株の確立により示されたパルマ藻の系統的多様性. 2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会. 滋賀県立大学, 滋賀.

56) 吉川伸哉, 山田和正, 桂大貴, 一宮睦雄, 桑田晃, 佐藤晋也 (2017) パルマ藻の殻形成についての研究. 珪藻学会第37回研究集会. 三方青年の家, 福井.

55) 濱口拓朗, 中村憲章, 一宮睦雄, 桑田晃, 吉川伸哉, 佐藤晋也 (2017) パルマ藻オルガネラゲノムの構造進化. 珪藻学会第37回研究集会. 三方青年の家, 福井.

54) 中村憲章, 礒野弘之, 佐藤晋也 (2017) Pseudostaurosira trainoriiにおけるオルガネラの遺伝様式の解明. 珪藻学会第37回研究集会. 三方青年の家, 福井.

53) 鎌倉史帆, 阿知波里歩, 佐藤晋也 (2017) Epithemia属2種の形態比較および分子系統解析. 珪藻学会第37回研究集会. 三方青年の家, 福井.

52) 鎌倉史帆, 中村憲章, 佐藤晋也 (2017) 福井県の中池見湿地における珪藻Epithemia の有性生殖に関する研究. 北陸植物学会 平成29年度大会. 新潟大学, 新潟.

51) 鎌倉史帆, 中村憲章, 佐藤晋也 (2017) 中池見湿地に出現するEpithemia sp.の生活史. 日本珪藻学会第38回大会. 大森海苔のふるさと館, 東京.

50) 山田和正, 山崎誠司, 佐藤晋也, 吉川伸哉, 桑田晃, 一宮睦雄 (2017) パルマ藻株Triparma retinervis の確立により示された珪質型パルマ藻の非単系統性. 日本藻類学会第41回大会. 高知大学, 高知.

49) 中村憲章, 真山茂樹, 佐藤晋也 (2017) 汽水産珪藻Pseudostaurosiraの被殻を裏打ちする有機層の構造的, 生化学的特徴.日本藻類学会第41回大会. 高知大学, 高知.


2016

48) 佐藤晋也 (2016) 珪藻の生活史研究. 2016年度藻類談話会. 奈良女子大学, 奈良.

43) 中村憲章, 佐藤晋也, 田中剛, 前田義昌, 藤本光一郎, 真山茂樹 (2016) 珪藻の珪酸質細胞壁を裏打ちする有機層の構造的特性. 28回日本水産学会中部支部大会, 福井県立大学小浜キャンパス, 福井.

42) 中村憲章, 佐藤晋也, 田中剛, 前田義昌, 藤本光一郎, 真山茂樹 (2016) 珪藻のガラス質細胞壁を裏打ちする有機層diatotepumの構造的多様性. 北陸植物学会平成28年度大会. 富山大学, 富山.

41) 山田和正, 桑田晃, 長里千香子, 本村泰三, 桂大貴, 佐藤晋也, 吉川伸哉, 一宮睦雄 (2016) パルマ藻Triparma laevisのプロトプラストを利用した珪酸質殻形成過程の解析. 2016年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会. 熊本県立大学, 熊本.


2015

44) 佐藤晋也, 高尾祥丈 (2015) ストレスによる珪藻の生殖誘導と細菌との関わり. 第二回分子珪藻研究会. 関西学院大学大阪梅田キャンパス, 大阪.

43) 佐藤晋也 (2015) 細菌と珪藻生殖. 珪藻学会第35回研究集会. 日光交流促進センター, 栃木.

42) 出井雅彦, 長田敬吾, 佐藤晋也, 南雲保 (2015) Hydrosera 属の殻内面を被う新奇鱗片状プレートについて. 珪藻学会第35回研究集会. 日光交流促進センター, 栃木.

41) 山田和正, 桂大貴, 佐藤晋也, 神谷充伸, 大城香, 一宮睦雄, 桑田晃, 長里千香子, 本村泰三, 吉川伸哉 (2015) パルマ藻Triparma laevis の細胞外皮形成過程の微細構造解析. 日本植物学会第79回大会. 新潟コンベンションセンター, 新潟.

40) 桑田晃, 佐藤晋也 (2015) パルマ藻から珪藻の進化の秘密を探る. ワークショップ 「珪藻の進化・繁栄の謎を握る道の藻類:パルマ藻の生物学」. 日本進化学会17回大会. 中央大学後楽園キャンパス, 東京.

39) 佐藤晋也 (2015) 珪藻の種と分子系統. シンポジウム 「珪藻の種とは?」. 日本珪藻学会第36回大会. 東京大学弥生キャンパス, 東京. [invited speaker]

38) 山田和正, 桂大貴, 佐藤晋也, 長里千香子, 本村泰三, 一宮睦雄, 桑田晃, 吉川伸哉 (2015) パルマ藻のプレート形成. 日本珪藻学会第36回大会. 東京大学弥生キャンパス, 東京.

37) 牧しづか, 兼崎友, 佐藤晋也, 神谷充伸, 大城香, 岡島麻衣子, 金子達雄, 吉川伸哉 (2015) Cyanothece sp. Viet Nam 01 株とCyanothece PCC7822 の細胞外多糖の生産能と化学的性質. 日本藻類学会第39回大会. 九州大学箱崎キャンパス, 福岡.

36) 山田和正, 桂大貴, 佐藤晋也, 神谷充伸, 一宮睦雄, 桑田晃, 長里千香子, 本村泰三, 大城香, 吉川伸哉 (2015) パルマ藻Triparma laevisの珪酸質殻構築過程の形態学的解析. 日本藻類学会第39回大会. 九州大学箱崎キャンパス, 福岡.


2014

35) 佐藤晋也 (2014) 珪藻のハプロイド単為生殖. 日本珪藻学会第34回研究集会. 琵琶湖博物館, 滋賀.

34) 佐藤晋也, Kelly M,Kille P,Mann DG. (2014) 英国環境庁珪藻DNAバーコーディングプロジェクト. 日本珪藻学会第35回大会. 名古屋大学, 愛知.

33) 佐藤晋也 (2014) 珪藻でみつかった新たな生殖様式. 北陸植物学会第4回大会. 福井県立大学福井キャンパス, 福井.

32) 佐藤晋也, 出井雅彦, 南雲保 (2014) 珪藻の性フェロモン. 日本藻類学会第38回大会. 東邦大学, 千葉.

31) 山田和正, 桂大貴, 佐藤晋也, 神谷充伸, 一宮睦雄, 桑田晃, 長里千香子, 本村泰三, 大城香, 吉川伸哉 (2014) パルマ藻の細胞壁の再構築過程. 第1回分子珪藻研究会. 関西学園大学大阪梅田キャンパス, 大阪.

30) 西村朋宏, 佐藤晋也, Tawong W, 坂成浩嗣, 山口晴生, 足立真佐雄 (2014) 本邦産有毒付着性渦鞭毛藻Gambierdiscus scabrosusの形態学的特徴. 2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会. 広島大学東広島キャンパス, 広島.


2013

29) 佐藤晋也 (2013) 珪藻でみつかった第三の生殖様式. 山口大学研究推進体第5回研究成果発表会 公開特別講演会. 山口大学吉田キャンパス, 山口. [Invited Speaker]

28) 坂成浩嗣, 西村朋宏, Tawong W, 井口大輝, 上原啓太, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2013) 土佐湾沿岸域における付着性渦鞭毛藻Coolia属の動態. 平成25年度日本水産学会 春季大会. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

27) 坂成浩嗣, 西村朋宏, Tawong W, 井口大輝, 上原啓太, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2013) 本邦産Coolia属の分子系統・分布とその毒性. 平成25年度日本水産学会 春季大会. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.


2012

26) 佐藤晋也 (2012) 珪藻の系統と生活史. 2012年度日本プランクトン学会 春季シンポジウム. 東京大学柏キャンパス, 千葉. [Keynote Speaker]

25) 針金谷尚人, 谷本祐子, 西村朋宏, Tawong W, 上原啓太, 坂成浩嗣, 吉松孝倫, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2012) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-6. 定量PCRを用いた土佐湾沿岸域における種特異的動態解析. 平成24年度日本水産学会 春季大会. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

24) 坂成浩嗣, 西村朋宏, 上原啓太, Tawong W, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2012) 本邦産Coolia属藻の分子系統ならびに分布. 平成24年度日本水産学会 春季大会. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

23) 西村朋宏, 佐藤晋也, 上原啓太, 坂成浩嗣, Tawong W, Shah MMR, 須田彰一郎, 安元健, 平良洋介, 山口晴生, 足立真佐雄 (2012) 本邦産有毒渦鞭毛藻Gambierdiscus属に関する研究-1. 南日本各海域間における種組成の差異. 平成24年度日本水産学会 春季大会. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.


2011

21) 佐藤晋也, 上原啓太, 西村朋宏, 坂成浩嗣, Tawong W, 山口晴生, 安元健, 須田彰一郎, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-2. 分子系統ならびに分布. 日本ベントス学会・日本学会合同大会. 高知大学朝倉キャンパス, 高知.

20) 西村朋宏, 佐藤晋也, 上原啓太, 坂成浩嗣, Tawong W, 山口晴生, 足立真佐雄 (2011) 本邦において優占するGambierdiscus属未記載種の形態学的特徴. 日本ベントス学会・日本学会合同大会. 高知大学朝倉キャンパス, 高知.

19) 上原啓太, 佐藤晋也, 西村朋宏, 坂成浩嗣, Tawong W, 山口晴生, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-I. 本属藻の分子系統ならびに分布. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

18) 山口晴生, 吉松孝倫, 谷本祐子, 佐藤晋也, 西村朋宏, 上原啓太, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-II. 本属藻の培養法ならびに増殖生理. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

17) 吉松孝倫, 山口晴生, 谷本祐子, 佐藤晋也, 西村朋宏, 上原啓太, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-III. Ostreopsis cf. ovataの増殖に及ぼす水温と塩分の影響. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

16) 谷本祐子, 吉松孝倫, 山口晴生, 佐藤晋也, 西村朋宏, 上原啓太, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-IV. 新奇クレードの増殖に及ぼす水温と塩分の影響. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

15) 針金谷尚人, 谷本祐子, 西村朋宏, 上原啓太, 坂成浩嗣, 吉松孝倫, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-Ⅴ. 本藻のrDNAコピー数の同定. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

14) 針金谷尚人, 谷本祐子, 西村朋宏, 上原啓太, 坂成浩嗣, 吉松孝倫, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2011) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属に関する研究-Ⅵ. 定量PCRを用いた検出・定量法の開発. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.

13) 西村朋宏, 佐藤晋也, 上原啓太, 坂成浩嗣, Tawong W, 山口晴生, 足立真佐雄 (2011) 本邦産新奇Gambierdiscus sp. type 5株の性状について. 平成23年度日本水産学会春季大会. 東京海洋大学品川キャンパス, 東京.


2010

12) 西村朋宏, 佐藤晋也, 上原啓太, 坂成浩嗣, 山口晴生, 足立真佐雄 (2010) 本邦産Gambierdiscus sp. type 1株の形態学的特徴について. 平成22年度日本水産学会秋季大会. 京都大学, 京都.

11) 佐藤晋也, 西村朋宏, 上原啓太, 山口晴生, 足立真佐雄 (2010) 本邦産有毒渦鞭毛藻Ostreopsis属の系統と分布. 平成22年度日本水産学会春季大会. 日本大学生物資源学部キャンパス, 神奈川.

10) 西村朋宏, 上原啓太, 佐藤晋也, 山口晴生, 足立真佐雄 (2010) 本邦産Gambierdiscus属の分子系統および群集組成. 平成22年度日本水産学会春季大会. 日本大学生物資源学部キャンパス, 神奈川.


2009

9) 須藤 斎, 萩本伸太, 佐藤晋也 (2009) 北太平洋後期中新世における珪藻Chaetoceros属休眠胞子の急増イベントはなぜ起こったのか? MRC研究発表会. 国立科学博物館新宿分館, 東京.


2006

8) 佐藤晋也, Medlin LK (2006) 無縦溝珪藻の系統と進化. 第31回日本藻類学会大会. 神戸大学, 兵庫.

7) 渡辺剛, 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎 (2006) 西表島内離の珪藻植生. 第31回日本藻類学会大会. 神戸大学, 兵庫.


2005

6) 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎, Medlin KL (2005) 羽状珪藻Grammatophoraの生活環. 第26回日本珪藻学会大会. 四日市大学, 三重.


2003

5) 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎 (2003) 海産付着珪藻Grammatophoraの進化. 第23回日本珪藻学会研究集会. 東京水産大学, 東京.

4) 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎 (2003) 海産付着珪藻Grammatophora undulata var. japonica の分類学的検討. 第24回日本珪藻学会大会. 大阪医科大学北西キャンパス, 大阪.

3) 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎 (2003) 海産付着珪藻Gephyria media Arnottの増大胞子形成. 第27回日本藻類学会大会. 三重大学, 三重.


2002

2) 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎 (2004) 海産付着珪藻Grammatophora angulosa Ehrenbergの殻微細構造. 第22回日本珪藻学会研究集会. マホロバマインズ三浦, 神奈川

1) 佐藤晋也, 南雲保, 田中次郎 (2004) Grammatophora sp. と群体形成. 第23回日本珪藻学会大会. 京都市健康保険組合保養所「きよみず」, 京都.