2025.09.05 07:162025.09.01-05 Hyesukさん&Saebomさん来訪韓国の珪藻仲間Park博士のグループに所属しているポスドクHyesukさんと学部生Saebomさんが小浜に滞在し、研究交流を行いました。受け入れ側の我々にとっても非常に大きな刺激で、中身の濃い5日間になりました。めっちゃ楽しかったです。また来てね〜
2025.08.29 10:072025.08.29 小浜湾定点サンプリング朝方にかなり涼しかったのでいよいよ秋かと思いきや、昼過ぎにはいつも通りメッチャ暑くなりゲンナリしました。むしろ秋の気分になりかけていた分、いつもよりも暑く感じたような気すらします。今回はいつも仕切ってくれるリーダーの院生さんが不在でしたので、不安だらけのサンプリングでした。こうい...
2025.08.19 10:252025.08.19 京都サンプリングこれまでサンプリングする機会のなかった阿蘇海、宮津湾、舞鶴湾に出張してきました。どこも素晴らしい景色でしたが、身の危険を感じるほどの暑さで、せっかくの遠征もゆっくりと景色を堪能できるような状況ではありませんでした…。今年は特に暑いですねぇ。
2025.08.05 07:532025.08.05 湾内サンプリング実習船でのサンプリング。やっぱり海は心地良いです。特に移動中は風を受けるので暑さもそれほど感じません(ただし停船しての作業中は汗だく)。探している種類は今回も不在でした。こんなに捕れないと不安になります...。
2025.08.01 07:462025.08.01 小浜湾定点サンプリング引き続き猛暑。釣り人が少ないので、作業の際に周りに気をつかわずに済むのは良いですが、人だけではなくプランクトンも少ない…。特に、狙っている種類は全然採集できません。もう絶滅したかも…。
2025.07.16 09:532025.07.16 熱血サンプリング前回の熱血サンプリング結果を受け、より詳細な現地調査を...とヤル気満々で夜中に川に繰り出したら降雨の影響で濁流になっており、計画したサンプリングは出来ませんでした...。自然相手ではよくあることですが、ちょっと残念。
2025.07.12 09:362025.07.12 珪藻セミナー@京都京都で開催された珪藻のセミナーに参加してきました。演者のお二人は微古生物学分野でご活躍されている研究者で、私にとっては普段聞けない内容が多く大変勉強になりました。
2025.07.11 05:512025.07.11 恵那高校毎年恒例となっている岐阜県立恵那高等学校との交流。ふと思い立って記録を見返してみたところ、2015年から担当させていただいていました。まさに光陰矢の如しです。毎回、高校で講義をさせていただいており、生徒の皆さんがとても熱心に聞いてくれるので、私にとっても毎年楽しみにしているイベン...
2025.07.04 05:442025.07.04 小浜湾定点サンプリングいよいよ猛暑、夏は人で賑わう堤防も今回は釣り人が1人いるだけでした。危険な暑さですが、新たなサンプル採集法にもだんだんと慣れてきて、スピーディーに終わらせることができました。
2025.06.29 15:402025.06.30 熱血サンプリング丸一日かけて6時間ごとに4回サンプリングするという、今までに挑戦したことのないハードなサンプリングでした。しかも毎回往復2時間かけて車で調査地点に通ったので、この24時間は他の仕事はほとんどできませんでしたし、翌日も頭脳労働はできず海水を汲みに行ったり部屋を掃除したり...しかし...
2025.06.24 15:312025.06.25 ご近所探訪猛暑のなか、ポスドクの菅原さんと市内の堤防に行ってきました。ここは海藻に付着する珪藻を採集したい時のお気に入りスポットです。今回も狙いの珪藻をゲットできて幸せ〜ちょうど地元の小学校恒例の遠泳大会の最中で、元気な声が聞こえてきました。市内のほとんどの小学校では、高学年になるとクラス...