2024.10.31 12:202024.10.28-31 日本微生物生態学会 広島初めて微生物生態学会に参加して来ました。うちの研究室からは大学院の学生さん2人が口頭発表しました。2人とも堂々とプレゼンしていて、逆になぜか私の方が緊張していました。普段とは違う人達に向けてプレゼンを準備するのってとても気を使うので、良い経験になったかと思います。
2024.10.20 07:072024.10.19-20 日本珪藻学会 滋賀珪藻学会の研究集会が近場で開催されたので参加してきました。会場は琵琶湖博物館。立地も雰囲気も展示も素敵な博物館です。今回はうちの研究室からの発表はナシ。そのせいかリラックスして参加できました。
2024.10.10 14:042024.10.10_岡山大学訪問岡山大学にて、以前からご一緒させてもらっているプロジェクトの打ち合わせ。分野の全く異なる学生さんの発表、難しい部分も多かったですが大いにインスパイアされました。やはり異文化交流は良いですね〜。
2024.10.03 08:592024.10.01-03 SPring-8研究仲間に誘ってもらい、大型放射光施設 SPring-8という施設に行ってきました。目的は超高性能のCTスキャンで珪藻の構造を観察することです。これまでに小型のマイクロX線CTやナノX線CTで観察したことはあったのですが、それらとは比べ物にならないくらいケタ違いにキレイな像が得ら...
2024.08.25 15:382024.08.26 九頭竜川定点サンプリング猛暑の中サンプリング...のはずが、なぜか山の方からヒンヤリした風が吹いてくるという不気味な雰囲気の中での作業。上流では大雨になっている可能性なども考え、急に増水しても対応できるよう用心しながらの作業でしたが、結局パラパラと軽ーく降った程度で無事終了しました。このブログに何度か書...
2024.08.13 05:052024.08.05-09 ゴードン会議 アメリカものすごーく久しぶりの海外。オンラインや日本開催の国際学会にはコンスタントに参加していたものの、実際に海外に出るのは6年ぶりです。今回は初めてゴードン会議という”特殊な”集まりに招待してもらい、14年ぶり2度目のアメリカに行ってきました。ゴードン会議で聴いた他者の発表内容は他言無...
2024.07.31 13:552024.07.31 九頭竜川定点サンプリング相変わらず猛烈に暑い日が続きますが、それでも川に入ってしまえば涼しく感じます。川はかなり増水していたため安全なエリアでのみ活動。ミズワタクチビルケイソウは暑さに弱いはずなので、さすがにこの時期はもう消失していると思っていたら...まぁまぁ広い範囲でスクスク育っていました。好みが変...
2024.07.14 02:032024.07.14 自然観察会毎年恒例の小学生を対象とした観察会を開催しました。ひたすら顕微鏡をのぞく、熱心にスケッチする、黙々と紙粘土をこねる、などそれぞれ好きなスタイルで楽んでもらいました。
2024.07.04 15:432024.07.05 小浜湾定点サンプリングいつの間にか小浜湾の定期モニタリングが3年目に突入してました。データが蓄積されるとそこから色々なことが見えてきて楽しいですし、新たな疑問も無限に湧いてきますね。ところでこの日はものすごく暑くてヘロヘロになりながらの作業でした。後で知ったのですが、小浜市の気温は全国2位だったとのこ...
2024.06.26 15:062024.06.27 九頭竜川定点サンプリング昨年九頭竜川を2日かけて調査し、その結果に基づいて定点を定めて月例調査を開始しました。過去のブログを見たら第一回の月例調査はちょうど1年前の同じ日でした。このポイント、大学から往復で3時間以上かかるので毎月調査に来るのは楽ではないですが、ミズワタクチビルケイソウの動向を理解するう...